




本器は、ISDB-T地上デジタル放送方式に対応した中継局用基本装置における受信変換部で、任意の1波を受信し不要信号の除去、AGC増幅、出力レベル調整を行いIF信号に変換します。
IF部には上下隣接波の除去用にSAWファイルを1段実装しています。
高さ50mmの本体1台に現用、予備の2台を収容できるため、実装スペースの節約が可能です。
専用本体 (TX20SR / RX20SR) 実装型
外形寸法: 214.6(W)×49(H)×405(D)mm (突起物は含まず)
質量: 3.0kg以下
| 入力 | 周波数 | 指定のUHFテレビチャンネル |
| レベル | -47dBm±20dB | |
| インピーダンス | 50Ω/TNC型(不平衡) | |
| 出力 | 周波数 | 37.15MHz(中心周波数) |
| レベル | -10dBm | |
| インピーダンス | 50Ω/BNC型(不平衡) | |
| 基準信号入力 (RC20U1に適用) |
周波数 | 10MHz |
| レベル | -10dBm | |
| インピーダンス | 50Ω/PO51型(不平衡) | |
| 電源電圧 | DC+48V±15%以内 | |
| 消費電力 | 20W以下 | |
| 使用 | 連続 | |
| 使用環境 | 温度 | -10℃~+45℃(性能保証範囲) -20℃~+60℃(動作保証範囲) |
| 湿度 | 45%~90%RH(ただし結露しないこと) | |
| 局発周波数偏差 | ±0.4Hz以下(外部基準信号に周波数ロック時) |
| 振幅周波数特性 | fc±2.79MHzにおいて1.0dBp-p以下 |
| 群遅延時間特性 | fc±2.79MHzにおいて100nsp-p以下 |
| AGC応答範囲 | UHF入力-80dBm~-27dBmの変動に対しIF出力が-10dBm±3dB以下 |
| 基準信号引き込み範囲 | 定格値±10dB以上 |
| 入力スケルチ機能 | UHF入力-80dBm~-67dBmの範囲で設定可能なこと |
| 雑音指数 | 2.5dB以下(AGCフルゲイン時) |
| IM特性 | -55dB以下 |
| スプリアス特性 | 平均出力に対し-63dBc以下(IMを除く) |
| 位相雑音 | 等価C/N=50dB以上(10Hz~1MHz) |
| 入力リターンロス | 20dB以上(入力周波数±3MHzにおいて) |
| 出力リターンロス | 20dB以上(37.15MHz±3MHzにおいて) |
| 出力モニタレベル | 出力レベルに対し-20dB±1dB以内 |
| 局発モニタレベル | -10dBm±2dB以内 |
| 装置遅延時間 | 8μsec以下 |
アラーム監視項目:
電源異常/出力レベル異常/PLLアンロック/スケルチ/基準信号異常/SW注意/AGC電圧
アラームインタフェース(TX20SRに実装時):
無電圧接点出力、接点定格DC24V、0.1A以下(ALARM)、DC電圧(AGC)、D-sub 15S M2.6タイプ
本器は放送波中継システムにおいて、入力されたUHF信号を37.15MHzのIF信号に周波数変換する受信変換です。
本器は本体(TX20SR)へ2台実装することができ、2台方式の中継放送システムに対応することができます。サイズはJIS 1Hのラックマウントタイプにハーフサイズのユニット構造となっておりますので、省スペース化に貢献すると共に、ラック実装時に1号系と2号系を左右に分けるなどの柔軟性も持っています。
地上デジタル放送用送信設備共通仕様書(オレンジブック)に準拠した監視、制御機能を備えており、基本部切替制御器またはPA切替制御器などと接続することが可能です。また、受信レベルの監視用としてAGC電圧を出力する機能を持っています。
本器はUHFオールチャンネルに対応しており、水晶発振器ユニットを交換することでチャンネル変更を簡単に行うことができます。
Japanese
English