
本機は、地上波デジタル放送の中継局において、同一チャンネルのデジタルおよびアナログ放送波の干渉を除去する装置です。
また、合成、等化によりマルチパス干渉を低減した後、信号点を判定して標準的な回線設計を満足する40dB以上のCN比で再送信することができます。
| サブラック | 外形寸法 | 480(W)×99(H)×450(D)mm (突起物は含まず) |
| 質量 | 6kg以下 | |
| 同一チャンネル干渉除去装置ユニット | 外形寸法 | 215(W)×99(H)×405(D)mm (突起物は含まず) |
| 質量 | 6kg以下 |
| 同一チャンネル干渉除去 | 同一チャンネルのデジタルおよびアナログ放送波の干渉を除去する。 |
| マルチパス等化 | マルチパスによる受信信号の周波数特性の歪みを補償する。 |
| シンボル判定処理 | 合成、等化後の信号をシンボル判定して等化C/Nを改善する。 |
| IF入力信号 | レベル | -10dBm±5dB |
| インピーダンス | 50Ω | |
| 中心周波数 | 37.15MHz | |
| IF出力信号 | レベル | -10dBm±0.5dB |
| インピーダンス | 50Ω | |
| 中心周波数 | 37.15MHz | |
| 基準周波数入力信号 | レベル | 0dBm±3dB |
| インピーダンス | 50Ω | |
| 周波数 | 10MHz | |
| アレイ素子数 | 2または3 | |
| 干渉除去性能 | 35dB以上(暫定値) 上位局信号の等価雑音分を除く装置出力信号の等価C/N |
|
| [条件] アレイ素子間隔:5 ![]() 到来角度差:3度 干渉波:非相関性デジタル波、1波 上位局信号の等価C/N:45dB以上 干渉波のD/U:10dB アレイ素子数:2 グレーティングローブの影響を受けない範囲 |
||
| シンボル判定処理機能 | 「判定有」/「判定無」切替可能 | |
| シンボル判定処理後の等価C/N | 42dB以上(暫定値) 同期再生のジッターによる劣化分を含む |
|
| [条件] マルチパス:なし シンボル判定処理前の等価C/N:28dB |
||
| 装置遅延時間 | 8ms以内 | |
| 監視出力 | 電源異常・装置異常・出力異常 | |
| 電源電圧 | +48V ±15%以内 | |
| 消費電力 | 100W以下 | |
| 使用環境 | 温度 | -10℃~+50℃ |
| 湿度 | 45%~90%RH(ただし結露しないこと) | |
Japanese
English